聞く教材 小林秀雄と志ん生
先日、mp3プレーヤーを紹介したのですが、では実際何を聞いているか?というところでいくつかご紹介。
たしか梅田望夫さんのブログで紹介されていたので買ったのですが大当たりだった小林秀雄さんの講演CD。1つ4200円しますが、2CDだしオトクだと思います。
科学哲学の議論を知っていると予備知識になるのでより楽しめるかなあと思ったり。小林の直感の凄さも感じられます。知らなくても楽しめるとは思いますが、話についていくのには読書好きにオススメ。
語り口は軽妙でアマゾンの書評にもあったように志ん生に似てます。結構何度聞いても発見があるのでかなりヨイです。また、ゆっくりと話す話し方も仕事から帰ってきたときに聞いても疲れないのでそこがいいんですなあ。
本居宣長―講義・質疑応答
現代思想について―講義・質疑応答
随想二題―本居宣長をめぐって
これもたしか梅田望夫さんのブログで紹介されたような(記憶不確か)。
こちらも今の漫才や落語のような勢い重視と違って、ゆっくりじっくりとした語り口で、仕事が終わって聞くと和む。現代になくなりつつある情緒が楽しめる。
シリーズで沢山出ているので私も5巻まで所有。こちらも何度聞いても飽きない。聞き込むほどウマさを感じるプロの名人芸。今風の勢いのものが好きな人には向かない。その場合は志ん朝がいいかも。
古今亭志ん生 名演大全集 1 火焔太鼓/黄金餅/後生うなぎ/どどいつ、小唄
あとはビジネス系かなあ。ただ、何度も聞いて楽しめるビジネス系の音声教材って限られるって気がします。永守重信さんとか、松井道夫さんあたりは何度聞いても面白いです。それらは次回あたりに。
- -